IT コロナ ニュース

【IT】「アジャイル開発」阻む役所の流儀 COCOA失敗招く

1: 360day2.5ch 2021/05/05(水) 22:30:54.87 ID:CAP_USER
新型コロナウイルスの接触確認アプリ「COCOA(ココア)」が機能しなかった問題は日本の役所の旧弊を浮き彫りにした。最たる例が金額や仕様に厳格であるがゆえに硬直的な公共調達だ。IT(情報技術)の世界で普及しつつある機動的な開発手法との相性が決定的に悪かった。デジタル時代に対応した行政のアップデートが改めて問われる。

スマートフォンのアプリなどは、短いサイクルで機能変更や改修を繰り返すアジャイル開発が有効
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA30DSY0Q1A430C2000000/

引用元: ・【IT】「アジャイル開発」阻む役所の流儀 COCOA失敗招く [田杉山脈★]

17: 360day2.5ch 2021/05/05(水) 23:01:55.56 ID:cPP9pSTq
>>1
放置していたのは、役所にやる気がないだけだろ。
83: 360day2.5ch 2021/05/06(木) 03:43:24.62 ID:Ncbkkylw
>>1

そもそも要件定義から納品までの発注なんだから

その過程でアジャイルなのかウォーターホールなのか

なんてお役所は気にするのか?

93: 360day2.5ch 2021/05/06(木) 06:28:22.47 ID:NN0vkeqR
>>1
あれだけ税金をボッタクリしといて役所ガーとか責任転嫁してるのかw
そんなんだからあんなガラクタアプリしか作れないんだよ
まずはきちんと結果を出せ
「技術の対価ガー」などとぬかすのはそれからだ
94: 360day2.5ch 2021/05/06(木) 06:42:19.14 ID:6epcyoDy
>>1
報告書読んだけどパーソルが一番悪い

厚労省はITスキル不足コロナ対策繁忙でプロジェクトをまともに監視できない
末端の開発者はTODO多過ぎでテストに手が回らない
こういう状態のとき、何をやるべきか適切な優先度を付けて決定する必要があるが
これを誰もしていなかった

余力があり、請負契約したパーソルだけが対応する余裕があったがやらなかった
1200万自主返納だけで許される訳がない

125: 360day2.5ch 2021/05/06(木) 09:37:22.56 ID:SrH64uRD
>>1
COCOAが機能しないって、

単なるゲームでも、オンしっぱなしのゲームって
嫌われるっつーか、電池だけ浪費し続けてスマホにとってもいいことないし、
それでアプリをオフろうものなら、
そもそものアプリの前提崩れないか?

そもそもの思想がダメなんだわ

226: 360day2.5ch 2021/05/06(木) 17:21:18.70 ID:23C1Pitb
>>1
コロナ担当は厚労省だろ
cocoaにしろ
こいつらいい加減にしろや
生活困窮者の救済もしないで
無駄遣いばかりしやがって
責任者は誰だよ
2: 360day2.5ch 2021/05/05(水) 22:33:24.89 ID:8kXxSPb8
スマホアプリを作りっぱなしでアップデートの事を考えないなんて相当アホな客。受託で新規の客を相手にするとそんなの多いけど。
3: 360day2.5ch 2021/05/05(水) 22:35:17.97 ID:ydgmb094
>>2
スマホはWindowsの互換性維持に感動するほど勝手に仕様変えてくるからな
7: 360day2.5ch 2021/05/05(水) 22:45:20.25 ID:YKbO9sp0
>>3
というより、このアプリはすでにできていた。
国に移管される前にすでに動いていた。

どう修正するかもコードレベルでできていた。

それを全て放置してこのザマ。

247: 360day2.5ch 2021/05/06(木) 19:22:41.77 ID:35RrZ+vI
>>7
そうなんだよなあ。移管される前はバッチリ動いていたし、フィードバックの仕組みもちゃんとできていた。
MSやXamarinのせいにしているが完全にFIXERの無責任が原因
275: 360day2.5ch 2021/05/06(木) 21:20:35.73 ID:LZR5r5W4
>>3
MSの互換性維持に費やす情熱はすごいと思う、弊害も多いけど
4: 360day2.5ch 2021/05/05(水) 22:40:14.27 ID:8Q1MEJXy
台湾の天才閣僚とやらに指南を求めたいところだな。
たぶん日本はしがらみが多すぎて物事が進まないんだろうけど。

機械は各部がしっかり役割を果たすように調整すればちゃんと稼働する。
社会はどこがしっかり役割を果たしていないか?たぶん全部だ。

5: 360day2.5ch 2021/05/05(水) 22:42:11.76 ID:Tn3dcPpE
税金巻き上げる所だけは年々アップデートしてるけどな。
148: 360day2.5ch 2021/05/06(木) 11:50:48.37 ID:SU2o6S8X
>>5
それな
6: 360day2.5ch 2021/05/05(水) 22:43:21.72 ID:wQO7wpGv
日本の役所の入札制度は箱モノに特化されてるからな。
ドーンと一発ででかいの作って終わり。
ソフトウェアみたいにちょこちょこ予算出してアップデートが必要なものには全く向いてない。
194: 360day2.5ch 2021/05/06(木) 15:40:11.53 ID:HbXlKYgY
>>6
箱モノだって出来上がる頃には時代が変わって、役に立たない例は沢山ある。
10: 360day2.5ch 2021/05/05(水) 22:51:35.57 ID:+wDIXtoh
ワクチンの予約サイトも、ひどい作りの自治体が多数あるが、少し
修正するだけで良くなるところばかりだし、手直ししてほしいもんだ。
248: 360day2.5ch 2021/05/06(木) 19:25:17.93 ID:WHGI8mRV
>>10
そもそも自治体ごとに作ってるのが非効率極まりないよな
13: 360day2.5ch 2021/05/05(水) 22:57:24.96 ID:CDkWheUE
これ、国がどうこう言い出す前にできてたろ。
中抜き企業が入ってきて、開発者が去って、
中抜き企業が何もしなかっただけ。
271: 360day2.5ch 2021/05/06(木) 20:55:05.85 ID:btLwjKge
>>13
良く分かりました。
14: 360day2.5ch 2021/05/05(水) 22:57:34.38 ID:qgDpeetL
日本のものづくりって本来は現場の試行錯誤とすり合わせで作っていくアジャイル開発と親和性が高いんだけど、何故か昔の開発スタイルに固執して失敗してるよね
27: 360day2.5ch 2021/05/05(水) 23:29:11.00 ID:FL1rdETm
>>14
アジャイルの今の主流のスクラム(昔はXPだった)の源流には、
野中郁次郎(『失敗の本質』の著者)のスクラム論文と、
大野耐一のトヨタ生産方式があるからね。
本来は日本でこそ普及してるはずなのに何故かこうなってる。
74: 360day2.5ch 2021/05/06(木) 02:37:12.69 ID:7uFSNW5g
>>14
いや、むしろ完璧を求めるからアジャイルは向かない
19: 360day2.5ch 2021/05/05(水) 23:05:49.44 ID:4v/EcJAR
まあ未だに受注側も発注側もウォーターフォールしか考えてないからな。
工程管理事業者も。
アジャイル開発とウォーターフォール開発の比較
アジャイル開発では、開発期間中ならいつでもクライアントが要求の変更や仕様の追加を求めることができます。開発期間中に受入可否の判定が出るのも特徴です。
 
ウォーターフォール開発では、クライアントが仕様の変更や要求は開発開始前に行う必要があります。意見が通るかどうかは開発終了後にならないと分かりません。
20: 360day2.5ch 2021/05/05(水) 23:07:07.38 ID:pKjnFGOw
何だよアジャイルって日本語で言えや
73: 360day2.5ch 2021/05/06(木) 02:33:52.31 ID:Ihby1Qew
>>20
ソフトウェア開発は日本語で用語統一するの不可能だよ
22: 360day2.5ch 2021/05/05(水) 23:15:45.77 ID:5Ly0zc+E
アジャイルって顧客の要求がだんだん多くなってアップアップするイメージ
25: 360day2.5ch 2021/05/05(水) 23:24:27.71 ID:M2XgIM7l
https://www.fujitsu.com/jp/group/fst/about/resources/featurestories/about-agile-01.html
アジャイル開発とは(前編)
アジャイル開発の概要とウォーターフォール開発との対比
26: 360day2.5ch 2021/05/05(水) 23:28:25.12 ID:sYjr3xQ1
仕様、期間、費用が最初から決まってるから、役所の仕事は無理だろ。
アジャイルは不確定さを受け入れないとだめだし。
どっちにしろ不確定なんだからw
46: 360day2.5ch 2021/05/06(木) 00:50:14.48 ID:oRxzDQVf
日本人は減点主義だからとにかくユーザがうるさい
日本のITの低迷は業界の構造だとかいろいろ言われてるけど
ユーザ起因なところも大きいと思うよ
51: 360day2.5ch 2021/05/06(木) 01:09:50.05 ID:Sw/ikoci
>>46
これはある
47: 360day2.5ch 2021/05/06(木) 00:51:22.90 ID:mctx+BAu
受託開発が諸悪の根源。
受託開発とは?
企業や組織が求めているシステムの開発を外部に依頼し、それに沿ったシステムやソフトウェアを開発することを意味します。

          ブログランキング・にほんブログ村へ            

-IT, コロナ, ニュース

© 2023 360day2.5chまとめ