IT ニュース

【IT】「10年後に使われていないテクノロジー」の予想記事、10年後の答え合わせ

1: 360day2.5ch 2021/04/16(金) 16:03:36.84 ID:CAP_USER
10年前に書かれた「10年後には使われていないテクノロジー」という未来予想記事の答え合わせ記事が、面白いと評判だ。

これは10年前に海外メディアに掲載された、当時から10年後、

つまり現在では使われなくなるだろうと予測した15のモノやテクノロジーについて、
該当記事の著者が改めて答え合わせを行ったもの。
具体的に挙げられていたのは「有線LAN」「専用の一眼レフ/ビデオカメラ」「固定電話」「起動に30秒近い時間がかかるPC」「ウィンドウを主体としたOS」
「HDD」「映画館での映画鑑賞」「マウス」「3Dメガネを使っての3D体験」「テレビなどのリモコン」「デスクトップPC」「電話番号」「テレビのプライムタイム」「FAX」「DVDやBlu-rayなどの光ディスク」で、
採点結果は正解が6、不正解が7、保留が2と、おおむね半々といったところ。
当時はまだWindows 8が全盛だっただけに、このような予想になるのは理解できるが、
当時から将来性が疑問視されており、すでに市場自体がなくなった3Dテレビのようなテクノロジーもあり、
どのくらい本気で考えていたのかは疑問も残る。
ともあれ、興味深い内容であることに変わりはなく、これをきっかけに今から10年後の未来を予想してブログやSNSでまとめておくのも面白いかもしれない。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1318695.html

引用元: ・【IT】「10年後に使われていないテクノロジー」の予想記事、10年後の答え合わせ [田杉山脈★]

9: 360day2.5ch 2021/04/16(金) 16:17:10.57 ID:Wkp7sFh7
>>1
ほぼ正解0じゃんww
どれが正解の6だよww
142: 360day2.5ch 2021/04/16(金) 22:31:57.07 ID:R2pbCV0G
1 名前: 不明なデバイスさん 投稿日: 2001/04/07(土) 10:14
XP使うにはメモリに最低でも128M必要で推奨256M、できれば512MByteです。
今ノート買おうとしている人は注意しましょう。
今でもMAX192Mの機種は多いですが半年後はゴミですので買ってはいけません。

5 名前: 不明なデバイスさん 投稿日: 2001/04/07(土) 10:40
XPなんか要らないよ

7 名前: 不明なデバイスさん 投稿日: 2001/04/07(土) 10:42
Windows XP 第 2 版には最低で 128MB の RAM と 300MHz Pentium II プロセッサが必要 と言ってるぞ。

9 名前: 不明なデバイスさん 投稿日: 2001/04/07(土) 11:27
>>7
OSごときにそんなスペックを要求するなんて生意気だよな。
それに見合った機能や使い勝手は保障されてんのか?
あ~、どっちにしろ、買い替えするっきゃないのかよ・・・とほほ。

10 名前: 不明なデバイスさん 投稿日: 2001/04/07(土) 11:44
>>9
それぐらいのスペックを要求しなければIntelのCPUが売れなくなってしまうではないか!
さすがWintel~~藁

15 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/04/07(土) 12:32
Windowsは2000で完成されてるのになんでこれ以上バージョンアップするの?

22: 360day2.5ch 2021/04/16(金) 16:44:58.01 ID:6cxXvs/o
>>1
10年前ならもうビットコインはあったな
もちろんその頃から「こんなのは通貨として使えない」って叩かれてた
86: 360day2.5ch 2021/04/16(金) 19:28:16.43 ID:1HlpFqRj
>>22
あれは結局、株みたいな扱いだからなあ
253: 360day2.5ch 2021/04/17(土) 08:18:04.80 ID:3GzX29zy
>>1補足

元記事によると予想があたったのは
hdd、電話番号、FAX、primタイム、カメラ、有線LAN

2: 360day2.5ch 2021/04/16(金) 16:06:50.89 ID:NQG2dIPe
6つも正解あるの?
3: 360day2.5ch 2021/04/16(金) 16:07:03.94 ID:5jYYIJzS
海外の答え合わせか
日本だとかなり違うだろ
4: 360day2.5ch 2021/04/16(金) 16:08:24.83 ID:z3NQhP2o
全部残っている
53: 360day2.5ch 2021/04/16(金) 18:08:23.10 ID:0yr142Tp
>>4
自分もそう思う
65: 360day2.5ch 2021/04/16(金) 18:26:54.40 ID:l3XyERFV
>>4
「残ってる」じゃなくて「使われている」だからな
残ってても使われてないか使用率が極端に減ってるのが対象
84: 360day2.5ch 2021/04/16(金) 19:23:37.84 ID:z3NQhP2o
>>65
使われているね
154: 360day2.5ch 2021/04/16(金) 22:49:40.98 ID:rYPgZHZ6
>>4
確かにそうだけど、
逆に見ればほぼ全て主役の座を奪われた、という点で、
かなり適格な予想図だったな、と思う。
7: 360day2.5ch 2021/04/16(金) 16:13:34.05 ID:VMnCsBF0
高校大学入試が数年のうちにほぼWEB出願オンリーになった
8: 360day2.5ch 2021/04/16(金) 16:14:27.60 ID:8MmsHp/A
完全に消えたのはCDぐらいだね
68: 360day2.5ch 2021/04/16(金) 18:39:56.54 ID:PGGr/oYn
>>8
昨日新作のCD買ったばかりなんだが
103: 360day2.5ch 2021/04/16(金) 20:14:32.98 ID:dchuaTvS
>>8
CDはしぶとい
レコード、カセットはノスタル厨に人気
MDはもうすぐ完全に生産終了する
188: 360day2.5ch 2021/04/17(土) 00:04:27.01 ID:EuvXQG8Y
>>8
家にCD大量にあるからこないだCDラジカセ(カセのないやつ)買い換えたわ
やっぱ生CDはいい音だ
13: 360day2.5ch 2021/04/16(金) 16:24:06.78 ID:WGDxjyTe
無くなったでなく激減した物? 4つかな

「専用の一眼レフ/ビデオカメラ」
「3Dメガネを使っての3D体験」「
「FAX」
「DVDやBlu-rayなどの光ディスク」

32: 360day2.5ch 2021/04/16(金) 17:09:30.39 ID:zGkKtnFP
>>13
FAXは全然減ってないと思う
FAXはもう使ってないので~とか言われた事ないし
214: 360day2.5ch 2021/04/17(土) 01:57:55.14 ID:J3B4z4DD
>>101
俺の記憶だと2000年頃からファックスを使ってるのは日本だけみたいな事書かれてたが
海外でも10年前までは普通に使われてたのか
113: 360day2.5ch 2021/04/16(金) 20:42:00.12 ID:UUH5HfjE
>>32
> FAXは全然減ってないと思う

基本的にはその通りだと思うんだが、最近法人相手にテレアポする業務を始めたら、
新しいテック系の企業はFAX番号を公開していない会社も意外とあって、びっくりした。
こういうところから変わっていくんだろうな

280: 360day2.5ch 2021/04/17(土) 09:55:16.87 ID:f9pgFhp7
>>32
とうとう昨年廃止したぞ
一応電子FAXってシステムは導入して受診できるようにはしてるけど原則メールでのやりとりをお願いしている
290: 360day2.5ch 2021/04/17(土) 10:53:35.92 ID:FO+R3PV6
>>280
うちの会社はセキュリティーの都合で登録してないメールアドレスを弾く設定になってるから、
なんらかの方法でメールアドレスを事前に登録しないといけない。
そのためのFAX。
17: 360day2.5ch 2021/04/16(金) 16:31:26.34 ID:EvzVqM1R
有線LANを除いて全部我が家には存在しているけどね
26: 360day2.5ch 2021/04/16(金) 16:55:34.28 ID:CdgLcC5L
>>17
映画館を所有してるとは恐れ入った
129: 360day2.5ch 2021/04/16(金) 21:28:41.23 ID:IaS+uCbK
>>17
むしろ有線がないことにおどろき
18: 360day2.5ch 2021/04/16(金) 16:31:38.68 ID:ep1ddOWW
映画館での映画鑑賞は無くならんだろうなー
なんだかんだ言って、防音室のホームシアター作るのだけでも400万前後かかるしな
20: 360day2.5ch 2021/04/16(金) 16:37:32.06 ID:h/AAqJv9
技術じゃないけど、著作権かな?
コンピュータを使って、順列組み合わせ、力づくで、すべての絵画、小説といった有限なものが無価値に。
25: 360day2.5ch 2021/04/16(金) 16:53:22.36 ID:GCK98xUV
HDDがこんなに生き残ってるとは思わなかったな。
SSDの値段が落ちて、HDD市場はもう無くなってると思ったてわ。
114: 360day2.5ch 2021/04/16(金) 20:44:01.37 ID:POXpt308
>>25
SSDは突然全滅するが
HDDは少しずつ壊れるから
故障前に予兆で分かる

あと、性能どうでも良いから格安需要
というのは、何だかんだと有るものだ

34: 360day2.5ch 2021/04/16(金) 17:13:01.65 ID:zM5MnZoc
ノートPCでHDD全滅予想は分かるが、サーバー・デスクトップ分野は残るでしょ。
ノートPCで有線LAN全滅予想は分かるが、サーバー・デスクトップ分野は残るでしょ。
と思ったらデスクトップPCは、無くなる想定だったのね。
10年前のIntelのロードマップでは開発予定だったと思うが、何を根拠にしたんだろうか。
131: 360day2.5ch 2021/04/16(金) 21:35:45.53 ID:qwlgCZbP
>>34
データ量が今のレベルで落ち着くなら4TB1万円のSSDが出た時点でHDD需要は壊滅的になる
138: 360day2.5ch 2021/04/16(金) 22:02:54.18 ID:5SDAXsZO
>>131
サーバー、DBガッツリ読み書きする基幹系のシステムの場合は保存性というか故障率に故障迄の期間
取り外したバックアップ保存性が
段違いでHDDが上なんで情報処理産業としてデカイシステムではSSD置き換えは一切してない

サーバー系の置き換えは鈍いんだが
PCだけだよ。

          ブログランキング・にほんブログ村へ            

-IT, ニュース

© 2023 360day2.5chまとめ