1: 360day2.5ch 2021/05/21(金) 10:59:09.93 ID:CAP_USER
Wi-Fi電波で発電できる!東北大などが開発した素子がスゴイ
■IoT電源に活用
東北大学の深見俊輔教授と大野英男教授(総長)、シンガポール国立大学のヒュンスー・ヤン教授らは、無線LANのWi―Fi(ワイファイ)で用いられる2・4ギガヘルツ(ギガは10億)帯の電波で発電する素子を開発した。
8個の発電素子を直列につなぎ、発光ダイオード(LED)を点灯させることに成功。
この発電素子を磁気抵抗メモリー(MRAM)のように並べると、Wi―Fiとして飛び交う通信用電波で発電できると期待される。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
ニュースイッチ 5/20(木) 16:18
https://news.yahoo.co.jp/articles/77190cb4bddc51cf77cf3ce8c86a8d113bff3b7f
引用元: ・【技術】Wi-Fi電波で発電できる! 東北大などが開発した素子がスゴイ [すらいむ★]
63: 360day2.5ch 2021/05/21(金) 14:37:23.46 ID:AsoEVnE5
>>1
そもそも電波はアンテナにあたると電気が流れるのでそれを
増幅して使っている。つまりアンテナは発電している。
この研究は、まぁいっぱいある電波をまとめて受け取れるということだろうけど。
そもそも電波はアンテナにあたると電気が流れるのでそれを
増幅して使っている。つまりアンテナは発電している。
この研究は、まぁいっぱいある電波をまとめて受け取れるということだろうけど。
114: 360day2.5ch 2021/05/22(土) 18:25:28.69 ID:rNFs1cCg
>>1
電気やってる人間には常識なんですが...
電気やってる人間には常識なんですが...
2: 360day2.5ch 2021/05/21(金) 11:00:15.50 ID:UqNvOajs
その分電波が弱くなんるだろw
24: 360day2.5ch 2021/05/21(金) 11:52:26.65 ID:Zm8/2eFo
>>2
楽天モバイルユーザーの横で充電してたら激怒されるのか
楽天モバイルユーザーの横で充電してたら激怒されるのか
4: 360day2.5ch 2021/05/21(金) 11:01:55.92 ID:QyCHLznV
家からコンセントが消えたらすごいな
6: 360day2.5ch 2021/05/21(金) 11:06:03.97 ID:x2PglZ/5
昔携帯のアンテナがピカピカ光ってるのあったが、あれか?
38: 360day2.5ch 2021/05/21(金) 12:19:56.90 ID:AUzYSKh6
>>6
俺もソレ思い出した
同じ事を違う周波数でやっただけなのか
俺もソレ思い出した
同じ事を違う周波数でやっただけなのか
7: 360day2.5ch 2021/05/21(金) 11:09:18.78 ID:vGk7coRO
理系は京大と東北大の実績が素晴らしい
東大ってしょせん官僚育成機関なんですよ
東大ってしょせん官僚育成機関なんですよ
68: 360day2.5ch 2021/05/21(金) 15:15:44.24 ID:fiwu+nmW
>>7
科挙か?実にくだらない権威主義者
科挙か?実にくだらない権威主義者
11: 360day2.5ch 2021/05/21(金) 11:19:03.63 ID:N7FYmL2J
無線送電きた!
13: 360day2.5ch 2021/05/21(金) 11:21:50.00 ID:0ffiKFnv
太陽光パネルを設置した方が
効率がよさそう
効率がよさそう
16: 360day2.5ch 2021/05/21(金) 11:27:16.76 ID:E6LswnRr
>>13
効率は良いだろうけど、夜、くもり、雨の時はなあ
非常用光源としてワンチャンあるか
効率は良いだろうけど、夜、くもり、雨の時はなあ
非常用光源としてワンチャンあるか
90: 360day2.5ch 2021/05/21(金) 18:32:14.90 ID:+64RTqok
>>13
太陽光パネルは、10年で劣化するし、有害物質が含まれてるし、中国製が大半を占めるし、碌なもんじゃないよ。
太陽光パネルは、10年で劣化するし、有害物質が含まれてるし、中国製が大半を占めるし、碌なもんじゃないよ。
14: 360day2.5ch 2021/05/21(金) 11:22:17.66 ID:vLomjNUR
電源から放出したエネルギーを回収して電源へ、、、
128: 360day2.5ch 2021/05/23(日) 14:35:54.54 ID:8seC/uFi
>>14
効率悪そうだな
効率悪そうだな
21: 360day2.5ch 2021/05/21(金) 11:45:38.04 ID:4/GayfH8
20年後くらいには配線地獄から解放されるかなあ
26: 360day2.5ch 2021/05/21(金) 11:55:19.56 ID:Tf3ZJrXV
それだけ無駄な電力を電波でまき散らしてるって事だろ
28: 360day2.5ch 2021/05/21(金) 11:59:25.28 ID:TFAFG83D
電波吸収されたら通信が繋がりにくくなるだろ
30: 360day2.5ch 2021/05/21(金) 12:02:54.33 ID:WJ0Eov5R
これ、もしかしてノーベル賞ものか
地球や太陽の電磁波を発電に使うフリーエネルギーの先駆けだろ
106: 360day2.5ch 2021/05/22(土) 11:56:27.56 ID:Q1HeLTgW
>>30
受信した電波の出力以上は発電できないからな。
せいぜいLED付けられるかどうかの電力しか得られない。
実際には10mWの発電も厳しいだろう。
受信した電波の出力以上は発電できないからな。
せいぜいLED付けられるかどうかの電力しか得られない。
実際には10mWの発電も厳しいだろう。
世の中に強力な電波が飛び交ってたら、そっちの方が問題…
112: 360day2.5ch 2021/05/22(土) 18:00:37.06 ID:ZTMvKuhK
>>106
電源なしにLED光らせられるだけで十分すごいと思うが。
電源なしにLED光らせられるだけで十分すごいと思うが。
34: 360day2.5ch 2021/05/21(金) 12:10:00.86 ID:UAYesk0p
永久機関じゃん
43: 360day2.5ch 2021/05/21(金) 12:27:03.70 ID:dDH+5n+k
意味のない電波(ノイズ)でも周波数があってたら発電できるの?
121: 360day2.5ch 2021/05/23(日) 03:25:00.02 ID:uFha8Q19
>>43
意味があるかないかは別として宇宙から飛んでくる電波を使って発電するのはすでに実用化されてるよ。
太陽電池のことだけどさ。
意味があるかないかは別として宇宙から飛んでくる電波を使って発電するのはすでに実用化されてるよ。
太陽電池のことだけどさ。
45: 360day2.5ch 2021/05/21(金) 12:29:48.82 ID:7h65LEry
LEDごときで何に使えるのかと思ったけど
電池無しで温度計とかセンサー類くらいなら使えるってことか。
電池無しで温度計とかセンサー類くらいなら使えるってことか。
46: 360day2.5ch 2021/05/21(金) 12:30:21.87 ID:lJcIcpwa
電池無しワイヤレスイヤホンが出来る?
51: 360day2.5ch 2021/05/21(金) 12:35:55.75 ID:65/xJXXi
開発段階だし、発電効率も悪そうだから実用性はどうかな
70: 360day2.5ch 2021/05/21(金) 15:45:28.69 ID:daJ8bS7a
発電言わんだろ。受電かな。
79: 360day2.5ch 2021/05/21(金) 16:56:42.73 ID:uDV51jcV
実用化は30年後ってオチだろ
お前ら土じゃん
お前ら土じゃん
80: 360day2.5ch 2021/05/21(金) 17:02:24.70 ID:mQuqbKsu
AirTagみたいな忘れ物防止タグに使って欲しい
完全防水にできるし小型化できる
完全防水にできるし小型化できる