キャリコネニュースには比較的、独身者からの投稿が多く届いている。
20代前半の独身者からは、
「奨学金の返済が少々キツイ」(男性/千葉県/不動産・建設系/年収300万円)
「海外旅行をするお金がありません」(男性/北海道/IT・通信系/年収350万円)
といった声が寄せられた。
続いて、20代後半の独身者たちの声を紹介する。(文:鹿賀大資)
■「地方の中小企業になるため、平均年収には届かないと諦めている」
大阪府の女性は年収300万円のメーカー勤務。「生活に割と余裕はある」「並みにもらえている」と感じているが、
これからの結婚や出産などを考えると、今から「節約しなければいけませんね」と書いている。
ちなみに家庭を築いても「趣味の旅行は続けたい」そうだ。
長野県の男性もメーカー勤務で、こちらは年収350万円。「地方の中小企業になるため、平均年収には届かないと諦めている」とこぼす。
目下のところ給与に不満を募らせており、「首都圏ほどは望まないが、もう少しベースアップがあってもいいのに」と書いている。一方で職場環境については、
「定時付近で退社できたり、精神衛生を害する面倒な人間関係もほぼなかったりする点には不満なし」
と満足そうだった。
■「とてもじゃありませんが、結婚など考えられないです」
静岡県の30代独身男性(年収330万円)は現在、流通・小売系の会社で働いている。
以前の勤め先では「年収500万円ほどあった」が、「経営者が会社のお金を横領しているため退職しました」と説明する。
再スタートで給与が下がることは「一般的」と受け止めつつも、男性は「私的には、社員に最低賃金しか払えない会社が多すぎると感じています。
そのため、とてもじゃありませんが、結婚など考えられないです」と嘆いていた。
長野県の既婚男性(商社系)からは、
「共働きで世帯年収350万円。子どもは2人います。はっきり言って余裕ありません。毎月がギリギリの生活です」
という声も寄せられていた。
https://news.careerconnection.jp/?p=119038
★1が立った時間:2021/06/04(金) 15:44:04.69
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1622789044/
引用元: ・【社会】「従業員に最低賃金しか払えない会社が多すぎる。とても結婚など考えられない」 年収330万円、30代独身男性の嘆き ★2 [ボラえもん★]

そういう会社からサッサと転職しないから舐められるんだろ?
労組?馬鹿らしいよなぁ?
そして、その馬鹿らしい労組すら組めない事で、さらに馬鹿にされてんだわ、お前らwww
>>16
おっしゃる通り
ブラック企業がのさばるのはそんな企業に労働力を提供するボンクラ労働者がいるからだわな
ブラック経営者も害悪だが、そこにしがみついて労働力を提供し続けるボンクラ労働者も他の労働者に対して害悪
転職しろ、起業しろ
世帯年収が300万円は悲惨だが、共働きだったら600万円なんで子無しならそれなりの暮らしはできるかな。
贅沢いうな
俺は40で総支給370万だぞ
手取り300ないんだぞ
多重請負を法で禁止しろよ
>>16
転職も大事だが交渉も大事
ハーバード 1500万
オックスフォード 1300万
UCLA 1400万
スタンフォード1900万
カルテック 2200万
東大 420万
米英仏みたいな戦勝国ほど階級社会、コネ学歴社会だからな
最低賃金でも辞めない奴ばっかりだから、それで事業出来るんだよ。
そんな簡単な問題じゃないんだわ
同業他社に転職しても横並びでたいした待遇が変わらないことも多く、リスクが多いとなれば労働者側も我慢してしがみつくかってなるんだろ
転職市場が無い日本だと転職する奴は我慢が足りない奴みたいに受け止められてマイナスに働くことも多いからな
新卒一括採用で転職市場は補充メイン(解雇規制もあるから簡単に増員しにくい)、無能の資金なしでも起業しやすいため中小零細だらけ、日本人の横並び&奴隷体質、最低賃金も安い
こういう諸々が絡み合って競争を妨げてるんだろ
労働者だけの問題じゃなくて、完全に日本の社会構造的な問題だわな
日本社会はブラック企業と奴隷労働者を必然的に産むべくして産んでるんだよw
稼ぐだけ稼いだら日本に帰って暮らせばいい。
安く暮らせる国だからね。
生きてて楽しいの?
ガンガン声上げて革命していかないと
自分に能力が足りてないとどうして考えないのか
会社の能力のなさも問題だろ
転職したらいいじゃん
転職できないなら能力不足
その一択がおかしい
会社に文句言って賃上げさせたり
政府に文句言って最低賃金あげさせたりする権利もあるはずだ
無職か?
ゴミクズ企業には何言っても変わらん
俺は年間3000万ぐらいで年収700万だわ
まあこの3000万から営業や事務方の人件費経費差し引いたらこんなもんかなと納得してるけど
みんながみんな売上高が出るような仕事してるわけねーだろ
関節部門?
なら給料安くて当然だ
結局会社員はどれだけの金額動かせるかで給料決まるんだから
みんなそうしてるし
みんなそう思うんだけどな
親の老いを感じたり、30すぎて体にガタを感じたり、病気したときに孤独だと
絶望するんだぜ