2021.1.26
大手コンビニチェーン・セブンイレブンの“容器詐欺”がまたも話題になっています。
次々と発覚するセコいやり口に、ネット上では「明らかに消費者を馬鹿にしている」「セブンイレブンと書いてパケ詐欺と読む」といった声が寄せられていました。
先日、セブンイレブンとバナナジュース専門店がコラボ販売したドリンク「sonna バナナミルク」について“容器詐欺”だという声が上がり、
ネット上で話題となりました。中身が見えるタイプのスケルトン容器にドリンクと同じ色で着色し、実際より量が多く入っているように見せていたのです。
セブンイレブンといえばこれまでにも、“弁当容器の底上げ”や“サンドイッチの中身がスカスカ”、“イラストでいちごの果肉をかさ増し”などといったことが物議を醸していましたが、
ここ最近になって“パンの中身がイメージ写真と違いすぎる”といった証言も浮上しています。
実際に購入したという人物が『セブンイレブンよ。あんまりだよ。イメージとほど遠いよ。パンの中はスッカスカで、税込1個127円って詐欺だよ。
本当に心のない売り方してる。残念だし、セブンイレブンで買い物は、もうしないよ』とつづり、その断面を自身のTwitterに投稿。イメージ写真と実際の物でホイップの量が明らかに異なっているのが確認できます。
消費者に“詐欺”という印象を抱かせる商品が他にも次々と発覚しており、ネット上では
「姑息で卑怯な企業」といった声をはじめ、
「セブンイレブンの見た目詐欺の話。とうとうここまで来たかって感じあるな…」
「裏切られた感ハンパないね。買い物行っても、これも詐欺ってる商品なのかなって疑いの目で見ちゃって、選ぶの楽しくない」
「商品のイメージ写真と実物が違うというのはある程度仕方ないが、明らかに消費者を馬鹿にしている。詐欺と言われてもいいレベル」
「好きだったのに、例のサンドイッチやら飲料、弁当の詐欺まがいな事が発覚してから1回も行ってない」
「セブンイレブンと書いてパケ詐欺と読む」
といった批判の声が多く寄せられていました。
こうした声はセブンイレブン側にも届いているはずですが、新たな証言が次々と出てくるあたり、改善する気は全くなさそうです。(文◎絹田たぬき)
https://www.zakzak.co.jp/smp/soc/news/210126/dom2101260005-s1.html
量を減らして新発売!の常習犯だぞ
量減らしてさらに値上げして新発売の間違いでわ?
おでんの具の詰め合わせなんか、あれ、大きさが小さいwとか
発生ゴミは引取拒否だし
まだ上げ底じゃない昔バイトの時に通勤中にコンビニで弁当買ってたけどさ
やっぱ午前中頑張って昼飯って楽しみじゃん
そんな上げ底だったら腹も気持ちも満たされないし
午後の活力でモチベーションに繋がる昼飯でもあるんだよ
気の毒だよやめてあげてくれよ
スーパーの方がしっかりしてる