1: 360day2.5ch 2021/03/03(水) 10:15:38.53 ID:JKAz2Ij10● BE:866556825-PLT(21500)
「電気代8万円、ぎゃー」利用者衝撃 新電力料金急騰、店は5倍・自宅10倍 背景にLNG不足
https://news.yahoo.co.jp/articles/113b4b33383aff072fa344750484440d73bf567d
電気代の高騰を受け、給油して石油暖房機器を活用する安彦さん

「電気代が8万円になりました。ぎゃー」。編集局はインターネット上で悲痛な声を見つけた。使用量が大きく増えたわけでもないのに、料金が急騰したという。取材を進めると、声の主に電気を供給する新電力の電気の仕入れ値が跳ね上がっていた。2016年の電力小売り全面自由化以降、置き去りにされてきた制度設計の甘さも見えてきた。
【図表】新電力料金が高騰した背景
広島市中区でカフェのハチドリ舎を経営する安彦(あびこ)恵里香さん(42)が1月下旬、会員制交流サイト(SNS)で苦境を訴えた。店の電気料金は8万円で前月の5倍。自宅の料金も約10倍に上がった。
自前の電源なく、市場で調達
安彦さんは新電力のテラエナジー(京都市)と契約している。太陽光や風力など再生可能エネルギーに由来する電気に魅力を感じた。電気の市場価格に応じた電気料金の変動も理解した上での契約だった。それでも「ここまで上がるのは想定外」と衝撃を受けた。
全面自由化以降、中国電力など大手電力10社以外から電気を買えるようになった。参入した新電力は約700社あり、テラエナジーもその一つ。竹本了悟社長(43)に理由を聞いた。「電気を買う市場の価格が、どうしようもない水準まで上がった」との答えだった。
新電力は自前の電源を持たないケースが多く、日本卸電力取引所(東京)が運営する市場などで電気を調達している。翌日販売分の電気の価格は通常、1キロワット時当たり10円程度。それが、厳しい冷え込みが続き全国的に電気の使用が増えた1月15日には一時、過去最高の251円に達した。
174: 360day2.5ch 2021/03/03(水) 11:50:17.86 ID:SPFv5joP0
>>1
絶対に許してはいけない
塩村あやか「脱原発!再生可能エネルギー!」
i.imgur.com/DbZrTJr.jpg
↓
塩村あやか「自然電力、いきなり電気代が何倍…解約です(;;)」
i.imgur.com/QZfvv9C.jpg
187: 360day2.5ch 2021/03/03(水) 12:09:28.79 ID:6kgB9L2V0
>>174
原発って再生可能エネルギーでエネルギー効率も単独トップじゃないか
334: 360day2.5ch 2021/03/03(水) 18:08:12.51 ID:i6WdkBp40
>>1
EV電気自動車で、さらに電気代が上がる
355: 360day2.5ch 2021/03/03(水) 19:49:17.46 ID:dSfFTlpX0
4: 360day2.5ch 2021/03/03(水) 10:16:33.64 ID:3Wjlnx3b0
つい最近アメリカでは電気代100万円とかあったらしいし雑魚だな
218: 360day2.5ch 2021/03/03(水) 12:31:53.07 ID:z8C7OacB0
>>4
100万って普通の家庭で?
何をしたの?
232: 360day2.5ch 2021/03/03(水) 12:47:41.54 ID:6kgB9L2V0
>>218
電気代が固定額のプランと市場価格に連動するプランがあって
前者ならそういうのはないけど、後者は時間帯によっては高くも安くもなる
そして記録的な寒波で高くなってる時に使いまくったからそうなった
7: 360day2.5ch 2021/03/03(水) 10:17:19.61 ID:FI6SPvFp0
こういうバカは自業自得
新電力って卸で儲けているだけだからな
8: 360day2.5ch 2021/03/03(水) 10:17:39.63 ID:PHuVdOPw0
バーカバーカ(・∀・)
10: 360day2.5ch 2021/03/03(水) 10:18:57.38 ID:s3dKpQKG0
>>8
ほんこれ
283: 360day2.5ch 2021/03/03(水) 14:42:45.51 ID:I1P3czZd0
>>8
言いたいことがすべて書いてあった
9: 360day2.5ch 2021/03/03(水) 10:18:37.97 ID:vp0XhCt80
今まで安い時恩恵受けてたんだから仕方ないと諦めるか元の電力に戻しなよ
28: 360day2.5ch 2021/03/03(水) 10:24:36.52 ID:GMbDEkkL0
>>9
それが特に安くもなかったりするんだよな
知人A子さんが知人B三郎の「安くなるよ!」との勧誘受けて新電力入ったんだけど、電気代はほぼ変わらず
何かあった際のリスクだけが残りましたとさ
243: 360day2.5ch 2021/03/03(水) 13:13:05.42 ID:8LXuHpH70
>>28
ウチは安くなったな。東京電力のときは夏一日中ノンストップでエアコン2台つけっぱで月2万半ばだったけど、新電力に変えてから1万5千円くらいだった。だから冬もストーブでなくエアコンで暖房にした
39: 360day2.5ch 2021/03/03(水) 10:28:15.94 ID:6/NnJbhd0
>>9
うちにも営業の電話あったけど、月に数百円しか安くならねーの
それでも年間でこれくらいお得です!とか
それに乗っかったアホがこういうのなんだろう
309: 360day2.5ch 2021/03/03(水) 15:49:56.39 ID:vnM6p1Gz0
>>39
営業の電話で変えるようなアホは仕方ないな
21: 360day2.5ch 2021/03/03(水) 10:22:02.13 ID:CoTx4tBO0
後から好きな額で請求できるなら儲かってしょうがないな
24: 360day2.5ch 2021/03/03(水) 10:23:06.36 ID:dGf9Vx7A0
うちのマンションも新電力にしたんだけど\(^o^)/オワタ
33: 360day2.5ch 2021/03/03(水) 10:26:28.80 ID:odr+/Xdx0
10.11月とも4000円程度の電気代が11000円になった
エアコン使わずコタツ生活なのに
加湿セラミックヒーターは使ってたからコイツが原因 コイツが6.7000円/月も電力食ってやがった
こんなことならエアコンの方が安くなってたはずだわ
38: 360day2.5ch 2021/03/03(水) 10:27:55.82 ID:I4EavO2C0
>>33
エアコンならセラミックヒーターの半分以下で済んだだろうね
48: 360day2.5ch 2021/03/03(水) 10:32:34.01 ID:gIcFJHnA0
>>33
セラミックヒーターはやめとけ
103: 360day2.5ch 2021/03/03(水) 11:03:34.58 ID:KIEbUn0L0
>>33
今のエアコンはCOP値6.0はあるんだぞ
同じ電気使用量でエアコン以外の暖房器具の6倍の熱が出るんだぞ
逆に言えば部屋を同じ温度にするのに電気代は1/6で済む
188: 360day2.5ch 2021/03/03(水) 12:09:42.94 ID:Oit40+sQ0
>>33
セラミックヒーターとオイルヒーターはヤバすぎる
35: 360day2.5ch 2021/03/03(水) 10:27:16.16 ID:Fh7S6ee30
44: 360day2.5ch 2021/03/03(水) 10:30:11.93 ID:zA34cjP20
プラン変更しろよ
53: 360day2.5ch 2021/03/03(水) 10:35:41.25 ID:FI6SPvFp0
>>44
違約金が発生する場合があるw
違約金はいつ発生する?
「違約金」とはそもそもなんなのでしょうか?違約金は、契約期間を満了する前にその電力会社との電気契約を解約する場合にかかるものです。
つまり、最低契約期間を満了すれば、「違約金」は払う必要はないのです。
また大抵の場合、最低契約期間が1年となっていますし、引越しなどのやむを得ない理由の場合は、違約金がかからないケースがほとんどです。
契約違約金はゼロ円?数千円?約1万円までさまざま!
新電力との電気契約 - 契約違約金はかかるの?
実は違約金のない電気料金プランがほとんど!
新電力の契約違約金を調べてみると、ほとんどの新電力は契約違約金を設定していない、つまりゼロ円でした!
例えば、関東でシェアを伸ばしつつある東京ガスのずっとも電気プランも解約による契約違約金はありません。
最も多いのは、携帯電話やインターネットとのセット割で人気のauでんきの契約違約金2,000円など、数千円程度のようです。
82: 360day2.5ch 2021/03/03(水) 10:50:20.69 ID:FI6SPvFp0
>>73
気付いたときには時すでにお寿司だからな
常に数100円得してもある時数10000円損するリスク取る
俺はリスクとりたくないから変更するけどね
46: 360day2.5ch 2021/03/03(水) 10:30:46.98 ID:rJ4yStDD0
ウチはオール電化で冬場は7万~8万になるな
52: 360day2.5ch 2021/03/03(水) 10:35:13.71 ID:qL5riRnY0
>>46
北海道ならFF式石油ファンヒーターだろ普通
エアコンとか霜取り動作で役に立たんよ
55: 360day2.5ch 2021/03/03(水) 10:35:56.03 ID:hJXJFeL80
料金の変動を理解して契約したんなら仕方ないわな
といいつつ住宅ローンの変動金利にgkbrしてるぼく
12: 360day2.5ch 2021/03/03(水) 10:19:53.31 ID:Vwwni7Ej0
数百円の価格差で移ったら数万円請求されたでござる