未分類

【想定内】マイナンバーカード保険証としての利用 先送りへ

1: 360day2.5ch 2021/03/25(木) 08:03:15.20 ID:CAP_USER
マイナンバーカードの健康保険証としての利用について、先行して運用が始まった一部の医療機関で患者の情報が確認できないなどのトラブルが相次ぎ、厚生労働省が3月末から予定していた全国での本格運用を先送りする方針を固めたことがわかりました。

マイナンバーカードの健康保険証としての利用は3月から24都道府県の合わせて54医療機関で始まり、厚生労働省は今月末から全国での本格運用を予定していました。

しかし、先行して運用を始めた一部の医療機関で、
▽「保険資格の情報が登録されていない」と表示されたり
▽健康保険証に記載された情報と一致しなかったりして
患者の情報が確認できないトラブルが相次いでいることが分かりました。

このため厚生労働省は3月末からの本格運用を先送りする方針を固めました。

トラブルの原因は、医療保険を運営する健康保険組合などが誤った方法で加入者の情報を入力したためと見られるということです。

厚生労働省は患者の情報が正しく登録されているか検証しながら順次、利用できる医療機関を増やしていきたい考えです。
2021年3月25日 4時58分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210325/k10012934401000.html

引用元: ・【マイナンバー】マイナンバーカード保険証利用 本格運用先送りへ トラブルで [ムヒタ★]

13: 360day2.5ch 2021/03/25(木) 08:28:04.05 ID:+/69WJLY
>>1
>誤った方法で加入者の情報を入力したため

また中華入力委託かな

32: 360day2.5ch 2021/03/25(木) 09:27:32.91 ID:rNTkHfS3
>>13
データが古すぎて、単に正確に入力されてなかっただけかと。
消えた年金問題と一緒な匂いがする。
144: 360day2.5ch 2021/03/25(木) 14:38:46.47 ID:1pnwnyvR
>>32
「だけ」って言える感覚が既に IT に不向き
113: 360day2.5ch 2021/03/25(木) 12:48:16.22 ID:zfbqpskN
>>13
これしかない
で金持ちがわかって強盗パターン
148: 360day2.5ch 2021/03/25(木) 14:57:10.93 ID:6SarpXOh
>>113
家見りゃ分かるだろw
27: 360day2.5ch 2021/03/25(木) 09:15:43.48 ID:043f9zO8
>>1
>>▽「保険資格の情報が登録されていない」と表示されたり
>>▽健康保険証に記載された情報と一致しなかったりして
>>患者の情報が確認できないトラブルが相次いでいることが分かりました。

そういう保険証の使い方している人や団体が実際にいるんだろうな。
健保に本当は入っていないのに保険証を持っているとか,ある人の名義の保険証
の使い回しとか,他人が成りすまして健保使ってましたとか。

あるいは,偽造保険証をマイナ紐づけにすると真正にロンダリングできるのでは
と試してみたとか。

29: 360day2.5ch 2021/03/25(木) 09:18:55.69 ID:rNTkHfS3
>>27
なるほどね。
保険組合が入力ミスしたのかと思ったわ。
63: 360day2.5ch 2021/03/25(木) 10:19:50.76 ID:Aq8ketQI
>>1
そりゃそうでしょう
中国に全部漏れちゃったもんね

なお最近では Line で購入回りも全部漏れたんだったかな?

80: 360day2.5ch 2021/03/25(木) 11:09:59.70 ID:HY01PdTs
>>1
マイナンバーの情報なんてLINE経由で中韓に駄々漏れなのにw
129: 360day2.5ch 2021/03/25(木) 13:36:19.08 ID:/VScTGCr
>>1
外国人タダ乗りもあるけどさ
これは日本のセキュリティの問題、そして情報の安全保障にまで及ぶという
130: 360day2.5ch 2021/03/25(木) 13:37:25.18 ID:/VScTGCr
>>1
マイナンバーって個人を特定できない仕組みだと散々宣伝してた
2: 360day2.5ch 2021/03/25(木) 08:08:18.99 ID:pqYKygZb
さすがIT後進国!
3: 360day2.5ch 2021/03/25(木) 08:08:28.33 ID:KIQiIMCJ
確認不足だな
マイナンバー自体は保険組合に
マイナンバー制度が始まった時点で各企業は提出してる
4: 360day2.5ch 2021/03/25(木) 08:10:08.24 ID:pwztzkPW
データ入力もまともにできないんだから
マイナンバーの管理は全部中国中央共産党に任せたほうがいいのではないか。
33: 360day2.5ch 2021/03/25(木) 09:28:04.40 ID:W6faCzhB
>>4
向こうに問い合わせたら「もうやってるよ~」とか返事が来るかもしれんね。
93: 360day2.5ch 2021/03/25(木) 11:54:36.09 ID:JQtWLu6C
>>4
いや、下請け企業が中国人にやらせてたんだが。
5: 360day2.5ch 2021/03/25(木) 08:10:41.74 ID:scAv/IvE
意味がわからんな
マイナンバーでユニークなら登録されたもん引っ張ってきて照合するだけやん
アホちゃう?
7: 360day2.5ch 2021/03/25(木) 08:15:10.54 ID:RT8FImzS
中国級の不正対策しないと国が沈むぞ
気付けや売国官僚と政治家
8: 360day2.5ch 2021/03/25(木) 08:18:05.24 ID:cpA2VfwN
入力間違いとかの人間の作業ミスなのか、ソフトとかシステムそのものに欠陥があるのか、
カードの耐久性とかハード的なものなのか、そのあたりがわかないと何とも言えない部分は
あるが、とりあえず言っておく。

ちゃんとやれ。

11: 360day2.5ch 2021/03/25(木) 08:21:02.59 ID:EsDYV3hd
永久に先送りしとけ
番号もらすに決まってるのに
12: 360day2.5ch 2021/03/25(木) 08:21:40.71 ID:elPTjORf
みんながびっくりするような
公務員の失敗職人芸w

失敗の流儀
失敗のプロフェッショナル

16: 360day2.5ch 2021/03/25(木) 08:37:43.85 ID:yWlMDJYA
公務員が絡むと今までと違う作業はやりたくないから受け入れなくて非効率になる 全部外注してお漏らししたら指名停止にしたほうがいい その費用分公務員の数は減らして
18: 360day2.5ch 2021/03/25(木) 08:45:08.56 ID:/tUnKa8j
またか、、

日本はゾンビ企業潰して、年功序列廃止して、ソフトウェア人材への教育体制をマジでやらんと。
派遣会社の口入れ料で食ってる女衒野郎が多すぎて、国家の脳みそが死んでいる。

21: 360day2.5ch 2021/03/25(木) 08:55:19.55 ID:wGCNh9Rz
ピンハネばかりで実際に作業するところにお金が回らないのだから当たり前。
23: 360day2.5ch 2021/03/25(木) 09:05:19.12 ID:MWM8O/KZ
マイナンバーで受診データが蓄積されると、保険会社が個人情報を裁判で開示させて、告知違反見つけて保険金払わなくなるのか?
24: 360day2.5ch 2021/03/25(木) 09:07:03.54 ID:dM6nHRVQ
>>23
そんなことしなくても保険会社は医療機関に普通に聞き取り調査に来るよ。
25: 360day2.5ch 2021/03/25(木) 09:12:21.93 ID:wbEcKR6O
大丈夫、安心安全の
LINEで確認できるようになりますからw
26: 360day2.5ch 2021/03/25(木) 09:14:15.97 ID:xHDt/MSp
もう完全に廃止しろよ
中途半端にしか出来ないのわかってるだろ
28: 360day2.5ch 2021/03/25(木) 09:18:06.15 ID:WrUBV2/M
登録を請け負った会社が、ごっそり中抜きで丸投げだろ
今回のトラブル対応もごっそり中抜きされて丸投げだな。
きっとね。
30: 360day2.5ch 2021/03/25(木) 09:20:39.39 ID:fj1biRzP
健康保険組合側がマイナンバーも把握するのか
あるべき姿は逆じゃね?
31: 360day2.5ch 2021/03/25(木) 09:26:45.91 ID:84wTcGgf
保険証の資格を照会するだけのシステムすら作れない運用できないとかw
34: 360day2.5ch 2021/03/25(木) 09:28:47.03 ID:rNTkHfS3
>>31
照会は正しくできるんだけど、照会先のデータに問題があった、だろうね。
98: 360day2.5ch 2021/03/25(木) 12:22:05.02 ID:e8Kl5kUP
>>31
他人の保険証使ってたのバレたな
38: 360day2.5ch 2021/03/25(木) 09:32:04.00 ID:pgNjWNLa
現場レベルにいる人間からすると、100%こうなると分かっていた。
行けると思った国の頭がマジでヤバイレベル。
39: 360day2.5ch 2021/03/25(木) 09:33:04.39 ID:fj1biRzP
まさかと思うけど、保険の氏名(適当)とマイナンバーの氏名(住民台帳)を比較して判断してるの?
43: 360day2.5ch 2021/03/25(木) 09:43:23.93 ID:rNTkHfS3
>>39
ないない。
マイナンバーから健康保険の被保険者番号(保険証の番号)の紐づきを確認して、
被保険者番号から、健康保険組合が登録した被保険者のデータを表示させてる。
46: 360day2.5ch 2021/03/25(木) 09:48:48.16 ID:fj1biRzP
>>43
> マイナンバーから健康保険の被保険者番号(保険証の番号)の紐づきを確認して

氏名が違うからここが成り立ってないんでは?って話

50: 360day2.5ch 2021/03/25(木) 10:03:40.37 ID:rNTkHfS3
>>46
確かに。
そもそも資格情報が引けないなら、最初の紐付けに失敗してるかもね。
保険組合はマイナンバーカードのコピー提出させて収集してたと思うけど、
入力ミスかね?
49: 360day2.5ch 2021/03/25(木) 10:02:58.53 ID:5NGVOMJe
ITサービス開始直後ならそういうもの
54: 360day2.5ch 2021/03/25(木) 10:06:07.73 ID:Mpl9Cm1A
まあとりあえず、マイナンバーカードと連携する予約をやったものの
いうほど便利さを感じられるか疑問ではあったんだよな
61: 360day2.5ch 2021/03/25(木) 10:16:57.78 ID:rNTkHfS3
>>54
現段階だと、事務の効率化にはなるけど、
被保険者から見ると、カードが一枚減るくらいしかメリット無いな。
その上、自分が行く医療機関がマイナンバーへ対応するかどうかはまちまちだし。
156: 360day2.5ch 2021/03/25(木) 16:02:29.53 ID:FMtk5QLu
>>54
便利では無いと思うよ
マイナンバー読み取る専用のパソコン操作する手間が増えるだけ

業者から説明聞いたけど
・専用のパソコンを使ってマイナンバーカードから保険証の情報を読み取る

・画面に表示される保険証情報を見ながら電子カルテ(別のパソコン)に入力する

という流れになるとか
パソコンと手間が増えるだけ

56: 360day2.5ch 2021/03/25(木) 10:10:07.74 ID:hqOlfdIv
本籍:齋籐
住民票:斎籐
免許証:斎籐
保険証:斉藤
なんてのザラだしな
住所も略式や字抜きなんてのもあったし
57: 360day2.5ch 2021/03/25(木) 10:12:13.82 ID:LH7/+A9p
>>56
よく見たら「藤」も微妙に違うのか。
こんなんアホらしくてやってられんな。
62: 360day2.5ch 2021/03/25(木) 10:18:49.77 ID:84wTcGgf
>>56
そしてマイナンバーカードの電子証明書は新字体らしい
72: 360day2.5ch 2021/03/25(木) 10:46:42.15 ID:ArD6XZs9
>>56
だから名前なんかに頼らずにマイナンバーを書かせて確認のために名前も、くらいにした方がいいんだよ
マイナンバーなんて名前や住所や電話番号未満の管理で十分
77: 360day2.5ch 2021/03/25(木) 11:01:02.84 ID:fj1biRzP
>>72
それなんだよね
みんなまだ頭の中で「氏名」がIDのまま
マイナンバーこそがIDだということが理解できてない
氏名で突合とかアホ丸出し
147: 360day2.5ch 2021/03/25(木) 14:47:24.59 ID:pazVU0Bz
あのさぁ、これって今ですら医者行くと断りもなしに保険証のコピーとるバ看護師とかパート受付BBAいるのに、隠しておかなければいけないはずのマイナンバーそこら中に教えろって事にならないの?
177: 360day2.5ch 2021/03/25(木) 19:38:37.34 ID:x4og0e7U
住基ネットみたいに利用率低いままになっちゃうんだろうな
国が作るシステムってなんでいつもポンコツなんだろう

          ブログランキング・にほんブログ村へ            

-未分類

© 2023 360day2.5chまとめ