IT

【IT】2020年のプログラミング言語は「Python」

1: 360day2.5ch 2021/03/28(日) 19:09:15.14 ID:CAP_USER
TIOBEは毎月、人気の高いプログラミング言語の指標を発表している。定期的に発表されるこれらの指標を見ると、人気プログラミング言語の変遷がよく分かる。同社は先頃、2021年1月の人気プログラミング言語に関する最新の指標を発表した。その指標で明らかになった注目すべき情報の一部を以下で紹介する。

2021年1月の指標とともに、TIOBEは「Python」が2020年の「今年のプログラミング言語」に選ばれたことも発表した。Pythonの選出は4度目であり、新記録だ。

TIOBEの説明によると、この称号は、「1年で最も人気を獲得したプログラミング言語」に授与されるという。2020年、Pythonの評価の上げ幅は2.01%で、「C++」(1.99%)と「C」(1.66%)をわずかに上回った。

Pythonは2020年の「今年のプログラミング言語」の称号を獲得したかもしれないが、人気の上昇度は、最新の指標で同言語を首位に押し上げるほどのものではなかった。2021年1月のランキングで、Cは17.38%の評価を獲得して首位の座を維持し、2位の「Java」(11.96%)をわずかに上回った。TIOBEによると、この1年間でJavaの評価は4.93%低下したという。

最新のランキングで、Pythonは11.72%の評価を得て3位に入っている。この順位は、TIOBEの2020年1月の指標でも同じだった。4位はC++(7.56%)、5位はC#(3.95%)だった。6位以下は、「Visual Basic」「JavaScript」「PHP」となっており、すべて2020年1月の指標と同じ順位だった。
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1616914092/

引用元: ・【IT】2020年のプログラミング言語は「Python」--TIOBE発表 [田杉山脈★]

2: 360day2.5ch 2021/03/28(日) 19:14:27.98 ID:PDu+aXdc
だれがパイソンやねん
3: 360day2.5ch 2021/03/28(日) 19:15:04.58 ID:OqGSUL6Z
初心者がPythonから勉強しても大丈夫でしょうか?
14: 360day2.5ch 2021/03/28(日) 19:30:22.85 ID:KkK2XXBB
>>3
目的、ゴール設定次第だよ
何をしたいのか、何者になりたいのかによってそれにあった言語は大きく変わってくるからね
48: 360day2.5ch 2021/03/28(日) 21:25:21.52 ID:XwBf1s6m
>>3
むしろ初心者向け
一通りプログラムの手順を押さえたら、実際にどの道に進むかで違う言語を勉強したらいい
54: 360day2.5ch 2021/03/28(日) 21:55:03.42 ID:OLbjlQIb
>>3
プログラミングは作りたいモノの具体的な目標を持って取り組んだ方がいい
それに向けて必要な知識を得ていくイメージで勉強するのが一番モチベを
たもてると思う

例えば目標が「スマホアプリを作りたい」なのにPythonとかやっても
意味が無いしモチベが続かないんじゃないかな

8: 360day2.5ch 2021/03/28(日) 19:20:05.49 ID:LB52+HcS
Visua系ならすぐ画面が書けるよ。C#が簡単かな。
9: 360day2.5ch 2021/03/28(日) 19:21:16.65 ID:dh6IBAsq
そんなもん、使用目的で大きく異なるだろう?
11: 360day2.5ch 2021/03/28(日) 19:25:16.45 ID:QsuRZ7Yc
>>9
富士通でこき使われたとき
Cプログラムのテスト用に初めてパイソン使った
まあ便利なこと
仕様書みながら即興で30ほどのコード書いたっけ、あれは使いやすいのが売りだ
94: 360day2.5ch 2021/03/29(月) 07:40:23.63 ID:z/3cVHt0
>>9
確かにな。業務システムなんかだとまだ使ってるのは見たこと無いな。
20: 360day2.5ch 2021/03/28(日) 19:52:05.61 ID:fm2vQXtf
金になるのはちょっと古い言語で書かれたレガシーシステムだよ
21: 360day2.5ch 2021/03/28(日) 19:52:28.48 ID:hSTUOYFK
その分野の定番言語を使うのが一番
いちいち基礎からやる必要はない
22: 360day2.5ch 2021/03/28(日) 19:52:29.89 ID:kW/lTgwT
別に目的を簡潔に遂行出来るならなんでも良いけどね
だがCOBOLてめぇはダメだ、ブラックボックスとして眠ってろ
26: 360day2.5ch 2021/03/28(日) 20:03:54.56 ID:di3Sm4mT
VBが一番手ごろで簡単だと思うけど人気ないんだよな
てか、{}で括る系の言語は美しくないから嫌いだわ
特に{で1行使ってるのを見るとイライラする
29: 360day2.5ch 2021/03/28(日) 20:09:59.95 ID:LB52+HcS
>>26
C#やってみ。
>特に{で1行使ってるのを見るとイライラする
いやなら一行で書けばいいじゃん。
31: 360day2.5ch 2021/03/28(日) 20:17:57.99 ID:di3Sm4mT
>>28
必要としてる業種が違うから

>>29
C#もJAVAもやってるよ
記号が多い言語は糞だ

27: 360day2.5ch 2021/03/28(日) 20:08:13.94 ID:A3KCLKD2
プログラミング言語の習得なんてIDEの補助もあればすぐ終わるんだから
パソコンの仕組みとかデータベースを勉強したほうがいいよ
28: 360day2.5ch 2021/03/28(日) 20:09:38.17 ID:6SbalQ4X
R 年収1500万
Python 年収600万

なぜなのか

33: 360day2.5ch 2021/03/28(日) 20:29:31.07 ID:FBnd1osD
>>28
言語じゃないんだよ
発注条件は
38: 360day2.5ch 2021/03/28(日) 20:41:49.14 ID:uOWbxSJ8
>>33
結局のところは最終的になにを実現するのかってところだからな
それが困難なことであれば高額だしそうでなければお安くなると
30: 360day2.5ch 2021/03/28(日) 20:16:19.90 ID:ctk6+C7I
Pythonあまり好きじゃないんだけど
複数の環境で動かすの考えるとPythonが使いやすいんだよなぁ
35: 360day2.5ch 2021/03/28(日) 20:38:01.94 ID:M7qeePP1
そう。言語はその一要素でしかない。
汎用性、応用性、それがC++
39: 360day2.5ch 2021/03/28(日) 20:43:39.76 ID:Pnk6DBnh
C++やってる奴がpythonを目の敵にしている理由がわからん。
C++からpython呼び出せるんだから、互いの便利な部分をそれぞれの言語で使えばいいだけの話だろ
41: 360day2.5ch 2021/03/28(日) 20:46:57.70 ID:M7qeePP1
目の敵にしてない。C++から入ってPythonが良いよ、と。色々広がる。pybindはC++11からね。
42: 360day2.5ch 2021/03/28(日) 20:48:14.17 ID:uOWbxSJ8
オレさまのような運用系エンジニアならviは必修だけど
そうじゃなければ好き好きでいいと思います
とりあえず今コード書くならVisual Studio Codeとかおぬぬめ

あとviようわからんって人は
ラインエディタから発展したものと考えるとラクになるかもしれn

46: 360day2.5ch 2021/03/28(日) 21:11:28.77 ID:NVPTqI2k
Pythonで開発すると200万
Javaで開発すると100万

どちらの言語でも同じ事ができる。

結局は安定した業務を行えれば
言語はなんだってよいんだよ。

で、4世代言語ってどうなったw

55: 360day2.5ch 2021/03/28(日) 21:55:50.72 ID:22mbEGUo
PythonはCSV加工したり、集計とっとり
事務業務レベルで便利な、ライブラリ
多いから便利なんだよ。
プログラミング言語というより、スクリプト
組むのに適してるわ
58: 360day2.5ch 2021/03/28(日) 22:06:41.23 ID:OLbjlQIb
>>55
その程度ならExcelVBAの方がお手軽でよくね?って気がしないでも無い
67: 360day2.5ch 2021/03/28(日) 23:01:38.23 ID:FBnd1osD
>>58
処理データ量が大したことなけりゃそれで十分
しかしデータ量が大きくなると結構な処理時間の違いよ
そういう話レベル
75: 360day2.5ch 2021/03/28(日) 23:21:12.95 ID:WxpCS/yP
>>58
もうexcelがいらないね
78: 360day2.5ch 2021/03/28(日) 23:29:07.25 ID:22mbEGUo
>>58
エクセルは立ち上げないと使えんからー
バイソンとバッチ組んどけば、朝会社行ったら、データベースから勝手に必要な情報集計終わってたら楽やん
95: 360day2.5ch 2021/03/29(月) 07:41:34.12 ID:Dw/1sVyM
>>78
Excel立ち上げなくてもバッチ処理で動くよ
57: 360day2.5ch 2021/03/28(日) 22:04:34.90 ID:OLbjlQIb
趣味で使うとなるとGUIが弱すぎるからPythonってあんまり魅力を
感じないんだよなぁ

MacやLinuxも使うしマルチプラットフォームでサーバーサイドもOK
ってなると結局、Javaでいいじゃんってなりがち

洗練されてる言語ってのは同意なんだけど

59: 360day2.5ch 2021/03/28(日) 22:14:20.24 ID:fa7vMYEI
新コロで暇だからPythonとC#を齧ってみたけど、あーこれ素人にはプログラミングって必要ないわと痛感した。
そもそも処理したい大量のデータを持っていなかった。
103: 360day2.5ch 2021/03/29(月) 08:44:11.74 ID:BYq6okhq
>>59
使う目的がないとね
Pythonなんて特に顕著
107: 360day2.5ch 2021/03/29(月) 10:53:25.14 ID:Dw/1sVyM
>>59
c#でスマホアプリ作れるよ
71: 360day2.5ch 2021/03/28(日) 23:11:57.43 ID:lTSGTE+U
UnityでC#勉強するのが一番モチベ上がるんじゃないかな
ゲーム制作は実際に画面に出力されてオブジェクトが思いのままに動いてくれるし万能感に浸れる
116: 360day2.5ch 2021/03/29(月) 12:25:31.56 ID:bRaQEBEd
pythonはプログラム非専門家にとってすごい便利な言語じゃないかな
126: 360day2.5ch 2021/03/29(月) 16:11:43.10 ID:Ll+KMflr
>>116
特にそういう事はないよ
言語としての評価なら尚更ね

書籍や情報の充実という点ではやや有利というくらい
AIやデータサイエンス周りでは圧倒的に有利なのでそっちに絡めたい人、そこまで視野に入ってる人には最優先言語ではあるね

123: 360day2.5ch 2021/03/29(月) 15:13:05.43 ID:2mkTF5Mw
Goって人気ないん
124: 360day2.5ch 2021/03/29(月) 15:17:31.23 ID:Lr0Lc0Yi
>>123
個人的なレベルでの人気は無いこともないが業務で使っているところは少ないし、仕事、金にならないから流行らない
kotlinのように普及期にはまだ達してない
128: 360day2.5ch 2021/03/29(月) 18:10:09.93 ID:OQI3B1d9
パソコン素人が独学でPythonを勉強してもなんとかなる?
129: 360day2.5ch 2021/03/29(月) 19:18:40.33 ID:ub0rc+UB
>>128
学ぶ動機ががあれば余裕
Python スクレイピング エロ画像でググれ
133: 360day2.5ch 2021/03/29(月) 19:48:02.09 ID:X2sGgZxH
>>128
pythonなんかいつでもマスターできる。
全くの素人なら、最初はラズパイ系でアセンブラもいじったほうがいい。
どうやってコンピュータが動いてるか根本から分かるから、
どんな言語が来ても怖くなくなる。
139: 360day2.5ch 2021/03/29(月) 20:25:19.35 ID:125uuf3E
初心者が独学たって結局ネット検索でしょ。情報が多い方がやりやすいよ。

流行りのpythonとかarduino C# ならいっぱいあるよ。

63: 360day2.5ch 2021/03/28(日) 22:51:11.42 ID:SU3v6ifI
めんどくさい。一つに統一してくれよ。

          ブログランキング・にほんブログ村へ            

-IT

© 2023 360day2.5chまとめ