「21世紀の社会では世の中の仕事は頭脳労働とマックジョブに二極化する」
これから先、格差の未来は?
マックジョブとは英語圏で言われる「マクドナルドの仕事のようにマニュアルをこなしていれば成立する仕事」のことです。
この予言は確かに未来を言い当てていて、その後、必ずしもすべてではありませんが、マックジョブ化した仕事は非正規雇用化されて給料レベルが下がり、頭脳労働者との賃金の格差が生まれました。
ただ、これから先はライシュ氏の言ってきた頭脳労働者でも、その地位を保てなくなるかもしれません。
これから先、格差の未来はどうなるのでしょうか?
この先、富の格差はさらに広がり、先進国では新下流層というあたらしい階級が生まれると予想されます。
https://toyokeizai.net/articles/-/421254
引用元: ・【経済】年収180万円程度の人が激増する未来 2020年代には世界で格差の拡大が加速する [田杉山脈★]
もう日本製なんていらないしどうとでもなるやろ
バングラデシュ製ベトナム製がジャップにはお似合い
■【韓国すごい】 韓国の20代の雇用率55.7%で史上最低 98年通貨危機越え
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1614912689/
社会生活を本格的に始める20代が「雇用絶壁」に追い込まれる。
3日、統計庁と雇用労働部によると、昨年20代(20~29歳)就業者数は
360万1000人で、2019年より3.9%(14万6000人)減った。
昨年20代人口が小幅(1万6000人)に増加した点を考えると、
20代の雇用衝撃がそれだけ大きかったということだ。
20代の雇用率は2019年58.2%から昨年55.7%で減り、過去最低を記録した。
1990年代後半通貨危機の時に比べても20代の雇用事情は深刻な水準だ。
昨年20代の雇用率は98年(57.4%)よりも低かった。
■【韓国すごい】 「アルバイトもない」 … 韓国の青年10人に9人が雇用氷河期
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1612336157/
青年の就職氷河期が深刻だ。就職する前に生計費を稼ぐ手段だった
アルバイトまで閉ざされた。悩みとストレスでうつ病に苦しめられる青年が増えていく。
経済社会労働委員会が全国の青年求職者1058人を対象に調査した結果、
91%が「仕事を見つけるのが難しくなった」と訴えた。
彼らは特にアルバイトのような短期雇用まで見つからない(84.7%)として
生計を心配する状況に追いやられていた。まともな職を得る前に生活費を
まかなうことにも相当な困難があるというのが青年たちの哀訴だ。
新型コロナウイルスで社会生活まで減り、青年たちを襲ったのはうつ病だった。
調査対象の青年の平均憂鬱感尺度は60点満点で23.2点だった。
16点以上なら軽症うつ病、21点以上なら重症のうつ症状と診断される。
25点を超えると専門家との相談が必要なうつ症状と判断される。
青年の大部分が治療が必要なうつ病の前段階まで追い詰められているという意味だ。
むしろ何十倍もの価値ある仕事をしても派遣工員の数倍しか給料もらえないのがおかしい
努力した人間と怠惰な人間の収入が変わらなかったらやってられないよな
格差は公平の証
平等を求める奴は乞食
直ちに累進課税を廃止するべき
↓
_ノ乙(、ン、)ノ 時代は専業主婦なのよ!! 扶養の範囲内でry
アメリカならそうかもね。
でも非常にきつい相続税のある日本には当てはまらないね。
日本も上は普通に税金逃れやってるし
普通に格差開いてそれが固定化してきてる
すでに先進国の中では格差国だ
俺は出入り業者だけれどバイトと店長の区別もろくにつかない。
店長がバイトみたいなわけではなく、ほとんどのバイトが店長のように動く。
企業は新人研修でマックで働かせたら安上がりで効果的だと思うくらい。
俺が採用するなら銀行やIT企業の元社員よりもマックの元バイトを雇うね。
日本の仕事のレベルが底辺といわれる部門でも非常に上げってる
土建でもマニュアルを読みこんで機械操作ができることが
最低必要条件になってます
コンビニのレジ打ちって実に多種多様な操作を
同時に行ってます
そのむかしなら、一種の専門職かもしれません
2045年にAIが人間の能力を完全に凌駕すると
シンギュラリィティになり専門職ですら安泰とは出来ません
診察受けても担当医は数字しかみてません
こんなもAIで判断、そのころになれば外科医の領域を
薬学・内科学の進展で狭まってるかもしれん
じゃ、薬もAIが判断できます
人間が出来る仕事っていうろ、「癒す」ことぐらいか?
ハンドラーたちは既得権益を意地でも守護するから
技術特異点に達してもノラリクラリと躱すだろうが・・・
そうだね。
医者なんかは、外科医などの例外を除いて、不要になるとか言われているね。
年齢・体重・症状・性別・地域・季節などの条件から病名を推測して、
処方箋を出すのはAIの得意分野だからな。
人材が足らなくなるのは実際の処置を行う看護師だろうね。
今の若い子で莫大な学費と時間をかけて医学部に行こうとする子は、
あんまり頭が良いとは言えないだろうね。
少なくとも環境の激変がまるで見えていない。
日本は既に毎年10万人ずつ人口減らす方へ舵を切ってるから安心しろ
100年後には日本の人口は2000万ちょいだ
AIに置き換わるとか以前に1/5の人口になるんだから
そんなに医者もいらないよ
外科医もいずれ機会に置き換わるかも…知識、精度はどうやっても人間じゃ勝てないと思うわ。独創性かな…うーん。
最近AIが過去に無くなったミュージシャンの生前の音楽の傾向から行動、言動なんかを解析していてもし生きてたらこんな感じの新曲をだしてるみたいのがあって聞いたんだが、予想以上にできが良くてビックリした。人間の仕事無くなりそう
手塚治虫のAIってのもあったよね
過去の様々な作品をインプットさせて、「新作」のプロットを作ったんだっけか
場合によっては食い物すらなくなる
でもバカは「格差が悪い?」という
金なんて金属の塊か紙か電子データでしかないことを理解すべし
せいぜいフルレバかけるくらい
これは大きい
持たざるものが持つものの話を聞いて投資はじめたとしても
瞬発力得るためにはどうしても投機的手法に頼ることになるのよ
今後30年くらいで月収18000円でも高い方になるよ下層は
それくらい価値がない
今現在、これが420万円前後まで低落してます
そして、消費税も社会保障費も「租税公課」費は上昇
手取りが確実に減少してます
1995年~現在に至るまでGDPがよく行って600兆円
だいたい500兆円前後で推移
四半世紀、変化してません
2000万円超えるとサラリーマンでも確定申告
これがもっと前、40年前だと1000万円
自営業で大成功、サラリーマンでも外資か重役とか無競争マスコミ界隈の免許事業屋
一般業界じゃ~50~60歳ぐらいで、こんな報酬がある人は無い
欧米と違って、物価も食品はなんとか低位安定
もしも自動車のように軽が200万なんて上昇してたら
暴動が発生するかもしれません
ローンなくて独り者ならどうでもなるが・・・
エクセレントカンパニなNK225の上位50社ですら
課長職40歳越えで何とか1000万、つまり1本立つ
組織の総売り上げが最低1兆円会社
日本労働者の2割(大企業・役所)の世界
後の8割は底辺かもしれん
そのくらい福利厚生、生涯年収が違ってる
これは今に始まる事でなく昔からですけど
日本社会って三重構造になってます(組織構造一般論の区別じゃない)
第一セクターが「お上」「役所」
第二セクターが「大企業」
第三セクターが「中小零細」
通常は、公機関、私企業、公機関+私企業
第三セクターっていうと、だいたい赤字化して公的資金を常に投入
家賃はクレカ払いで確実に回収。
金融資産3500万円あるけど、スタバなんて贅沢過ぎて行けないな。普段はブレンディのコーヒー単価15円か麦茶や。
生きていける奴らで溢れてる