10倍に上昇する中、このオンライン通貨を持続させるためには膨大な電力が必要とされることに関心が移ってきている。
ビットコインに関するいくつかのQ&Aをまとめた。
■消費するエネルギー量は?
英ケンブリッジ大学(Cambridge University)の研究者らがまとめたビットコイン電力消費指数
(Cambridge Bitcoin Electricity Consumption Index、CBECI)によれば、ビットコインの「採掘(マイニング)」という
取引の過程で消費される総エネルギー量は今年、128テラワット時に達する可能性がある。
これは世界の電力生産量の0.6%を占め、ノルウェー一国の全電力消費量を超える。
この数字について、国際エネルギー機関(IEA)のアナリスト、ジョージ・カミヤ(George Kamiya)氏は、
中規模の国や電気自動車(2019年で80テラワット時)など新興技術の電力消費量と比較すると多いと思えるかもしれないが、
エアコンやファンなどの電力消費量に比較すると少ないと主張する。
米IT大手グーグル(Google)が2019年に運営全体で消費したエネルギー量は、12.2テラワット時。ビットコイン採掘以外の
用途で使用されている世界中のデータセンターは、合計で年間200テラワット時の電力を消費している。
ビットコインのエネルギー消費に関する初めての指数の一つを2016年に考案したエコノミスト、アレックス・デブリース
(Alex de Vries)氏の予測は、さらに悲観的だ。
同氏によると、ビットコインは最近の価格上昇に伴って利用が増大し、エネルギー消費量は、ビットコインの採掘を扱って
いない全データセンターの消費合計をいずれ超えるという。
(以下略)
AFP 4月8日
https://www.afpbb.com/articles/-/3338700
◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 120◆ !max600
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1616788658/
引用元: ・【仮想通貨】ビットコインの電力消費量はグーグルの10倍 環境への影響は?[R3/4/9]
あとはグレタの出番ですよ。
PC本位制と言うべきか
そしたら誰もビットコイン採掘しなくなるからビデオカードも電気も安くなる
入手しやすかったGeForce RTX 3060が一転して品薄に、大量購入と思われるグループの姿も
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1312532.html
あまりの品薄にGTX 1050と言う2016年に出たチップを搭載したビデオカードが新製品として出る始末。
品薄続くグラボに新製品が登場するよ!GTX 1050 Tiっていうんですけどね
https://news.yahoo.co.jp/articles/a35b9b64f7feabd5f6e2e9e03b5e272f318cbb00