未分類

【人生100年時代 これから、どうする】物価安い「海外移住」は一つの選択肢

1: 360day2.5ch 2020/11/15(日) 22:38:26.97 ID:CAP_USER
新型コロナウイルス感染症が再びヨーロッパで拡大し、フランスでは外出制限が始まり、スペインでは全土に非常事態宣言が発せられ、ドイツやイタリア、ベルギーなどでも飲食店の営業時間の短縮や営業停止、映画館や劇場の閉鎖も行われている。

そんな状況下ではあるが、人生100年時代をどう生きるかを考えたとき、リタイア後に海外にロングステイするという暮らし方について考えてみたいと思う。

老後の不安はやはり、「健康」「住まい」「お金」の3つであることはいうまでもない。ある調査によれば50代の約8割がこの3つに不安を感じているというが、その不安を解消(軽減)するために物価の安い海外で老後を暮らすという人が増えている。

「老後のお金2000万円問題」は記憶に新しいが、老後の資金を考えたとき、物価の安い海外で暮らすことで生活費をより低く抑えることができれば、それはそれでメリットがあるといえるのだろう。

例えば、シニアの海外移住先として人気のあるタイの例を挙げると、夫婦の1カ月の平均的な生活費は15万円前後といわれている。日本では24万円(総務省)なので、タイの方が約10万円近く安い計算になる。

さらに、日本で暮らすとシニア夫婦の可処分所得は約19万円で、約4万円の貯蓄切り崩しが必要といわれるが、これもタイならば約4万円の余剰資金が出る計算になるのだ。また、筆者が複数の人から聞いた話であるが、アジア諸国は「高齢者を敬う」という点では、日本とは違い平均的に高いリスペクトがあるという。

これらのことをかんがみれば、人生100年時代の今こそ、リタイア後に海外移住するというのもひとつであろう。

とはいえ、もちろん良いことばかりではない。新興国では物価が高騰するリスクもあるし、治安面でのリスクもある。現に、海外移住人気ナンバーワンのマレーシアでは2017年に3.7%も物価が上昇しているのだ。

さらに、言葉や文化の違い、食生活一つとっても国内とは異なる。例えば、外で日本食を食べようと思えばそれなりのコストがかかることも現実だ。

それでも海外移住は人生100年時代においては一つの暮らし方の選択肢にはなる。だからこそ、理想ばかりを追いかけて見切り発車するのではなく、現地に何度も足を運び、先輩移住者の話を訊くなど、事前の調査をしっかりとしておくことをお勧めしたい。
https://www.zakzak.co.jp/lif/news/201113/lin2011130001-n1.html

引用元: ・【人生100年時代 これから、どうする】物価安い「海外移住」は一つの選択肢 [田杉山脈★]

150: 360day2.5ch 2020/11/16(月) 09:07:59.31 ID:PVisWZda
>>1
実際には庶民ジャップごときが移住できる国なんてまず無いんだよ
そもそも受け入れるわけねーだろって話w

土人は島国の中で勝手に叫んでろ

157: 360day2.5ch 2020/11/16(月) 09:27:58.56 ID:AK6ABRBf
>>1
単純に考えてデメリット多すぎだろ
海外にロングステイの意味なし
234: 360day2.5ch 2020/11/16(月) 15:31:29.71 ID:pgXr2r+p
>>1
これ昔もマレーシアとかフィリピンとか推奨して、超円安の時に生活が苦しいとかなってたな
国が、土地が貰えるから海外移住しろとやってた時代と変わってない
4: 360day2.5ch 2020/11/15(日) 22:48:40.68 ID:8yHNuy4a
日本の物価が高いのは過去の話だよ
デフレで20年やってんだよ
164: 360day2.5ch 2020/11/16(月) 09:47:35.17 ID:HcR/EqmO
>>4
アベノミクスで2,3割高くなったよ!
173: 360day2.5ch 2020/11/16(月) 10:35:31.30 ID:kfNcrP2J
>>171
輸入品の原材料は確実に上がってるからね。
お菓子とかカップ麺とかは目に見える高騰。
安いのは日本製の人件費だけ。
174: 360day2.5ch 2020/11/16(月) 10:42:55.16 ID:h4Zi3d4d
>>173
老人が現役世代から搾取する国ジャパン
196: 360day2.5ch 2020/11/16(月) 12:28:41.29 ID:mrVwj5xr
>>174
その老人に十分養ってもらっただろ
6: 360day2.5ch 2020/11/15(日) 22:53:17.87 ID:ANn2UGLu
学生時代もちゃんと年金納付して、卒業後即それなりの企業に就職。
60歳まできっちり勤め上げて、且つ、確定拠出年金を含め、余剰金を投資していれば
定年延長なんてせずにスパッとリタイアできますよ。
勿論、タイ、フィリピン、マレーシアで完全隠居生活も可能というか余裕でOK。
99: 360day2.5ch 2020/11/16(月) 04:07:44.86 ID:+EB/9Zjg
>>6
むりむり
そんな物価が高い国に行ってどうするの
15: 360day2.5ch 2020/11/15(日) 23:02:24.16 ID:L1rcyXX+
他の先進国は日本どころじゃない物価高
東南アジアもどんどん物価上がってる
日本は物価は安いよ
ただし、国の負担はそこそこ重い
16: 360day2.5ch 2020/11/15(日) 23:06:36.83 ID:7B33bdYb
田舎で野良仕事
これが一番いい
250: 360day2.5ch 2020/11/16(月) 16:17:06.57 ID:rNd0qt4q
>>16
精魂込めた野菜や家畜がアジア人に持ってかれるんだよな。
18: 360day2.5ch 2020/11/15(日) 23:13:37.78 ID:NMczxzKY
日本は老人に厳しい国なので
50歳になってリタイアメントビザが取れるようになったら
即脱出すべきだと思うよ
公務員様は別だけどな
20: 360day2.5ch 2020/11/15(日) 23:14:03.08 ID:L5Kl8er7
若い時に住むならともかく、医療費かかる年食ってから移住なんてねえよw
一回住んでから言えやw
21: 360day2.5ch 2020/11/15(日) 23:14:10.97 ID:seoNIKiv
>タイの例を挙げると、夫婦の1カ月の平均的な生活費は15万円前後といわれている。

現地の地方都市の中流下のタイ人と同じ生活したらな。
バンコク、スクンビットあたりに住むなら日本の田舎の方が安いかも

つかこんなクズ記事書いて金もらえんのか

26: 360day2.5ch 2020/11/15(日) 23:19:47.42 ID:daC785qY
日本より物価が安い海外なんてあるのか
42: 360day2.5ch 2020/11/15(日) 23:40:05.85 ID:DX8/hGe8
>>26
安全に住める所じゃ日本がエンゲル係数一番低いんじゃないのかな。
40年以上前から自炊してるので分かるけど卵、インスタントラーメン、
食パン、袋入りうどんなどは今の方が安い位だよ。
34: 360day2.5ch 2020/11/15(日) 23:26:45.98 ID:ApGXcWVU
どこ行っても小汚いジジイがせっせとバイトしてる日本ってやべえよな。
47: 360day2.5ch 2020/11/15(日) 23:50:11.03 ID:DX8/hGe8
>>34
中国人が日本に旅行に来てうらやましいと思う事は60歳過ぎた人もタクシーの運転手
をしたり給料は安いだろうけど働いている人が多い事らしいから満更悪い事でもないと
思いますけど。
35: 360day2.5ch 2020/11/15(日) 23:31:08.84 ID:uuQtkDRS
タイに行くなら300万円の預金と毎月25万円の収入がないとビザがもらえない
37: 360day2.5ch 2020/11/15(日) 23:33:13.27 ID:NMczxzKY
>>35
その条件はどちらかでいーよ
300万円以上の貯金があれば収入なくてもおk
36: 360day2.5ch 2020/11/15(日) 23:33:00.24 ID:StkRN1Wi
フィリピンの永住権が300万だか500万だかで買えるから興味あるが、やっぱり住むような場所じゃないのだろうか。
54: 360day2.5ch 2020/11/16(月) 00:05:59.27 ID:JCtpKRRY
>>36
まともな日本人が住むところでは有りません。
グーグルのストリートビューで見ると分かるけどフィリピンや中国、韓国の住宅の
窓には何のために頑丈な鉄格子が付いているのか少し考えると分かると思いますが。
ある程度まともなホテルだとピストルを持ったガードマンが24時間警備してるんですよ。
実際に泊ってたホテルに泥棒が入った時はピストル撃ってたし。
62: 360day2.5ch 2020/11/16(月) 00:37:49.25 ID:tDliSN9/
>>36
離婚した嫁さんフィリピーナなオッサンから聞いた話。2年前ぐらいかな。
英語の勉強がてら娘がフィリピンの母方の実家に遊びに行ってたんだけど、
その娘曰く「飯が不味い」
67: 360day2.5ch 2020/11/16(月) 01:06:41.30 ID:JCtpKRRY
>>62
フィリピンは気温が高く食品が腐りやすいので塩分を多用する事が多いので味付けが
濃く脳溢血で死ぬ人が多いです。コンビニで食品を買ってる時も親切な店員さんは
その商品は古いから買わない方が良いですよとアドバイスしてくれるクオリティーです。
82: 360day2.5ch 2020/11/16(月) 02:07:10.81 ID:jzhNVStg
>>67
へー
オレ二週間ばかりいたけど
味付け薄めな印象だったな、意外
寧ろ、日本から持ってったカップ麺を
現地の人が面白がったから食べさせたら
塩気が多すぎると文句言われたくらいだった。

フィリピンは辛いもんもあんまりなかったな。

58: 360day2.5ch 2020/11/16(月) 00:19:51.35 ID:5y59NLDa
円で資産形成してる層は多分無理

          ブログランキング・にほんブログ村へ            

-未分類

© 2023 360day2.5chまとめ