そうしたトレンドを受け、コロナ禍のなかの今年の春闘でさえ、議論そのものは賃上げの流れ継続に案外好意的であった。現実のデータを見ると官製春闘開始後も必ずしも大幅な賃金上昇は見られていないものの、「賃上げをすべき」という考え方自体は、議論のレベルではコンセンサスを得たといえよう。
その背景には過去の失敗から続く異例な状況がある。まずバブル崩壊以降の日本経済の経緯をたどりつつ、賃上げの必要性がなぜ浮上したか、を振り返ろう。
内部留保が劇的に増えた理由
賃金が低い、賃上げが必要、と言われる状態はどこから始まったのだろうか。話はバブル崩壊後にまでさかのぼる。画期は1997年だ。この年、不良債権の先送りが限界となって、山一証券や北海道拓殖銀行など金融機関が相次いで破綻し、金融危機が勃発した。
これ以降、日本企業は頼りにならない銀行を見切って、財務基盤強化にまい進した。さながら要塞を固めるように、銀行から借りていた金を返し、人件費を節約し、内部留保(利益剰余金)を大幅に積み増したのである。内部留保は会計上、「利益剰余金」といい、これは他人資本である銀行借り入れと異なり、期限内に返済する必要はない。「あるとき払い」の自己資本(要は、支払いを催促されないお金)だ。そのため個別企業の経営は安定し、倒産は激減した。
図1は、財務省集計の法人企業統計を使って作成したもので、この間の経緯を明瞭に示している(縦軸の単位は兆円)。労働を表す「人件費総額」、物的資本を表す「有形固定資産」は横ばいで、債務も増加していないにもかかわらず、企業の純資産とその主内容である利益剰余金は一方的に上昇した。景況感はGDOの2%の10兆円ほどで左右されるが、それを大きく超える額だ。
https://gendai.ismcdn.jp/mwimgs/8/c/-/img_8c6fa8b78b06740e63d075c8952150dc324874.png
続きはソース元にて
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/82454?page=1&imp=0
引用元: ・【現代ビジネス】給料が安すぎる国・日本…「賃上げ」が絶対必要なのに「賃金が上がらない」本当の理由 [ブギー★]

日本だけが「昔のまま」。
もちろん海外は給料が上がる分、物価も高く生活にかかる金額と大きいけども。
それでも日本は良くも悪くも昔のまま。
そのうちiPhoneが日本じゃ高すぎて買えないなんて日が来るだろうね。
ずっと100円均一やワンコインランチが続くんだろうな
一番食べに来てもらわないといけない飲食店の経営者が
「日本人は何も食べなくても感動を食べれば生きていける」
とか言っちゃうのが日本だからね
既にきてる
メルカリでiPhone買ってる連中はそういうやつら
節約といえば聞こえはいいが定価で買えないだけ
もちろん本当に節約でしてるやつもいるけど
バカ丸出し
内部留保の件もそうだけど言った通りやってたら
コロナでバタバタ企業倒産が起こってた
物価が安い 土地も安いんだから問題ないだろ
アメリカなら一番安いワンルームがNYで17万ロスで14万SFで35万
昼定食が2700円+チップ
だから賃金も高いんだよ
当然生活が楽なわけじゃない
今更だしまぁ氷河期は潰されて30年後は見事に中国に買われるな
サラリーマン経営者だから自分の老後資金が大事だからな
そうなると積極的な事業戦略ではなく、まるで立てこもりや塹壕戦
なんて想像をしてしまう
内部留保課税一択やろ(^。^)y-.。o○
課税されたく無けれ
配当や賃金に回せ
正直、株主配当を今後30年間くらい禁止すべきだと思う
それだとキャピタルゲインが増えるだけだニャン
配当払わないでよくなるなら企業丸儲け
高度経済成長からバブル終了まで年利10%近い複利で経済を回したので
企業は内部留保が溜まりすぎなんだよな。大手不動産業が資金調達しないで
タワマンやショッピングモール作れるのもそのへんの影響。
そのぶん給料出ないとどうにもならない労働者側にしわ寄せが来てる。
政府は研究開発に大きい予算つけるみたいだけど
問題はその需要
需要がないと生産しないし雇用も増えなねぇー
成果が出ると決まってるわけじゃないから気にしなくていい
研究に資金投入することが一番大事
無理無理。そもそも農業畜産なんて誰もやりたがらない。儲かったとしても一部の人以外はやらない。
誰もやりたがらないで通る未来であれば良いのだがな
もう社保なんてオワコンやろ
その内部留保がいまだ使われずため込まれたまま、安倍は下痢し放題で辞めちまったし
あいつがこの国を壊したようなものだ
業種によってはコロナ禍をその蓄積で命脈つないでるところはあるな
だいたいベトナム人だけど
正社員になって、上に上がれば年収1千万円以上だ
潜り込めよ
無理なら、黙って働け80歳まで
正社員たって零細なら派遣とさほど変わらんw
年収300万行かないような底辺っぽい会社の社員に怒られてワロタ
底辺正社員のストレス発散口→バイトor派遣社員
500円とか1000円とかのベアで昇給してやりました(キリッ
そんなレベルじゃ増税や社会保険料の値上げのペースの方が速い
会社の為に薄給でも尽くすのは当たり前と思ってるけど命より大事なものは無いんやで
その子供「えっ?!おれ18マン5千円だし(>人<;)